糖尿病になっちゃったのでダイエットに励む俺の日記

高校生のあたりから体重が増え始め、社会人4年目にしてついに100kgの大台に乗った男のダイエット日記が、糖尿病対策日記に変更となりました。

2013年08月

79.3kg コバエが湧いた 玄米おにぎり

朝食、謎の鳥煮、玄米おにぎり

昨日作っていた胸肉。まあ食えるけど別に美味くはなかった。失敗。また胸肉を買ってきたので再チャレしようと思う。

昼食、玄米おにぎり

朝の余り。ものすげえ吸水しまくってたので、とにかく柔らかい。というかベタベタ。まあおにぎりなのでむしろいいくらいです。ええ。

夕食、ポテチ、サーモンとカレイとハマチとわかめとかのカルパッチョ。

刺身がやすかったのでいろいう組み合わせで。
久しぶりに刺身食った気がする。。。

朝からものすごい熱気というか、最初自分が熱でもあんのかとおもったほど暑い。
いきなり猛暑に戻りましたよ。
それでも炎天下に歩きに行き、人が少なくなったMM地区を1万7000歩。

そんで帰ってきたらいきなりコバエ湧いてんだ。
うぎゃあああああ。なんでだあああああああ。
今季最悪の湧き。
もう秋になるというのに!

何匹も殺しているんだが、まだいる。ホント仕事しているとうざくてうざくて。
昼までは全然だったのに、いきなりなんで湧いたのかよくわからず。
昨年すごかったので対策を徹底的に施して今年はかなりいい感じだったんだが。
だけど忙しくて掃除があまりできていない、どこか穴があったか。。。。

明日は掃除&バルサンデーとなりました。
家電とかなるべく集めてでかい袋かぶせてからバルサンするんだが、それがまた一苦労で。
台風来る前にやっときたいところ。

79.2kg 歩きましたわ

朝食、ヨーグルトのみ

昼食、なし

夕食、チキンステーキ、ポテチ、レタスサラダ

1万7000歩
やっと歩けた。なんかもう無理やり歩いたくさいが。
セミがほとんど聞こえなくなって、1本だけだったかなあ、木で鳴いてたの。
もう夏も終わりですねえ。
トンボも増えてきて、みなとみらいの原っぱでは虫が鳴いてるし。
川のハゼも増えてきて。まだ小さいけどいっぱいいるのが嬉しい。

とりあえず鳥の胸肉を味染みこみ実験中。
普通に煮込んだが、もっと湯煎とかするといいんだろうか。
シリコンの煮るやつ欲しいなあ。

それと玄米を冷蔵庫で1日も吸水させてびちゃびちゃにして炊いた。
これはさらにおにぎり作りやすく。

注射打ってもらって気付いたがどうも汗疹的なものが。
あと日焼けがだいぶ剥がれてきたが、これは日焼け止め効果のおかげか、ボロボロではないのがありがたい。

あとイカをさばいたときに染みができたズボンがあるんだが、これを漂白剤でなんとかならんかと実験しているんだが、薄くなってはきたが、、、クリーニング屋だなあこれ。


81.1kg ぶくぶくですわ

昨日の。
朝食、忘れた
昼食、玄米おにぎり

玄米をしっかり一晩吸水させたので玄米でもいいおにぎりになった。
久しぶりにおにぎり握ったなあ
ごま塩味。

夕食忘れた
外出せず

今日の。
朝食、生姜焼き、レタスサラダ
昼食、そうめん
夕食、そうめん、ポテチ、カップ麺
外出せず

2日間の歩数は計2000歩くらいw
はあ、もう仕事の山過ぎて引きこもり生活。
コンビニに行くときだけ外出。その瞬間にものすげえ体力が無くなっていることに気付く。もうすごいぐったり。

ともかく先ほど仕事の山から下山したが、明日からまた仕事の山を登らなけれなならないんだよなあ。。。。。
しばらく山脈が続くよ。。。。
おかげで腹がでっぷり。
もうまたぶくぶくに太ってしまった。腹が重い。
最悪のタイミングで病院だわーまあしゃーないけど。
それと気付いたんだが、薬1回1錠なのに2錠飲んでた。やけに無くなるの速いなと思ったら、あぁ。

三浦観音・白浜毘沙門天

このへんはよく行っているのですが、毘沙門天は見たことなかったので。

バス停松輪下車で、庚申塔探し。
郵便局ぐらいしかないんですけど、庚申塔はいっぱいある。01002_R
道端にまとまって大量にある。

01008_R
こちらは少し敷地の高いところにあった

01010_R
昔の名残かな、小さい祠があったり。

01012_R
こういう庚申塔の設置は三浦半島らしいな、と思う。

江奈には三浦観音がある。
01020_R
集落の間を抜ける。

01023_R
お堂とか、観音様が大量にあるところの脇から山の上へ。

01024_R
毘沙門天ってどうお参りすればいいんでしょうか。。。。

01026_R
江奈の港が見える。

由来とかはよくわからんが。
古くからの霊場だそうです。

01028_R
江奈のゴミ捨て場の横にも庚申塔。

01036_R
江奈湾の干潟。貴重な場所で鳥の撮影にもいいところです。

01038_R
丘の上に上がると一面畑ー。
これもまた三浦半島の姿なんですよね。
ほんとこの畑の景色が好き。
ただしときどき肥やし臭い。

01039_R
毘沙門天も畑の道をとぼとぼと進んでいきます。

01044_R
来ました。
もとは寺だそうですけど、今はお堂があるだけかな。
およそ700年前に開かれたそうで。

01046_R
狛犬が優しい顔。たぶんお母さん

01047_R
たぶんお父さん

そのまま海岸に降りれます。
01055_R
このあたりは洞窟が多い
01063_R

なかでもこの草に覆われた洞窟。
01069_R
これが弥生時代の遺跡なんですねえ。
住居や墓として使われたそうで、石器とか出てきているそうな。

ただなあ、この小ささで本当に住んでたんですかねえ。
弥生時代というと西のほうではきちんとした集落できて、コメ作りしている頃なわけですが。
なんかむしろ漁師小屋だったんじゃないの?とか素人的に思うんですけどね。
だって横浜市内の遺跡ってやたら丘とか山の上にあるしさ。
ここも本当は丘の上に住んでたんじゃないの、とか思う。しらんけど。

01072_R
三浦半島は海岸沿いに、なんだっけ、歩くコースがあるんですがその一部。
ただ実際はもう整備とかできてないんですよね。
ここでも看板の一部と思われる残骸とかあったし。

最後は宮川公園のうしろw
01079_R
ここは公園に風力発電の風車があるんだが、もう見飽きたw
むしろ背後のこの畑の景色がいい。
遠くの山が削られているところとか。
たしかあのあたりはバスで通る道です。

意外とそのへんにゴミ処理場とかあってゲンナリしますけどね。仕方ないか。ゴミは出るわけだし。
このへんまでくるともう三崎港まで歩いて行っちゃう。
野菜の直販所が多いのでそのうち買い出しにも行きたい。
夏場はスイカがいっぱい売ってるんだけど、8月も20日を過ぎると終わりですねえ。もう閉まってる直販所とかもあったし。

78.7kg 胸肉のチキンステーキ

朝食、鳥の胸肉のチキンステーキ、レタスサラダ

昼食、同じ

夕食、そば、こんにゃく麺と茹で豚

鳥の胸肉って上手く料理できなかったんだが、惣菜で買ったチキンステーキが
やたら美味い。こういう調理ができるならアリだなあ、とおもったので今度いろいろ試してみたい。

夜にみなとみらい一周。1万3000歩。
帰ってきたら雨になったちょうどよかったわ。
10時くらいになると人もだいぶ少なくなってちょうどいいなあ。
もう風も涼しくなって秋だなあ、セミもだいぶ声が小さいなあ、なんて思ってたんだが
明日からまた暑いらしいのでうきゃー。

なんか土日が山かなあ、と作業状況を言っていたんだが、結局今日の夜までかかって
山は山脈だったことが判明。。。。。

どんだけ山あるんだよってかんじでもう。
結局そのせいで他の作業が遅れるわけで、そうなるとまた山脈ができてしまうんですよねえ。。。
嫌だなあ山多すぎるわ。下山したい。。。。

78.6kg おから

朝食、おから入り肉味噌、そば、レタスサラダ

昼食、なし

夕食、おから入り肉味噌

おから入り肉味噌は久しぶりだが、案の定、おからが腹にたまり重く、そして便秘気味になるw
おからはその威力をすぐに実感できるねえ。

1万4000歩
みなとみらい一周。
今日は日曜日なので雨模様だったが観光客も運動している人も両方多い。

みなとみらいだと、もう慣れているというのもあるが、質が違う歩きになるなあ。
ちゃんとウォーキングをしているというか。
腕を振ったり、足をちゃんと動かしたりとか、明らかに良い歩きをしたくなる。
ただの散歩のときよりも威力があるなあ。
まさかみなとみらいが、そういう運動のことまで考えて設計されてたりするんだろうか。。。。

これからもう一仕事。うい。

79.1kg あずきバーって何で急に食べたくなるんだろうか

朝食、スモークサーモン、蒸し鳥、レタスサラダ

昼食、なし

夕食、そば、湯でもやし、肉味噌、あずきバー

あずきバーって子供のときは全然美味しそうに思えなかったんだけど、
おっさんになるとなんか病み付きになるよなあ。
なんだろう、この素朴な味。
甘すぎず、口の中がベトベトしない、この純和風アイスといいますか。

1万7000歩。

ようやく作業にめどがついたので眠れる。。。
明日も仕事で潰れるが。
しばらくは仕方なさげ。歩けるだけよしとしよう。

78.2kg びしょびしょやねん

朝食、 チャーハン

昼食、なし

夕食、卵かけご飯


ご飯、不味い。
炊き方はよかったがなんか吐きたくなるw
精神的なものかなあ。一度吐いておくとダイエットにいいかもしれない。

昼間に歩きたかったが雷すごく。

で、夜になって落ち着いたから出てみなとみらいへ歩きに行ったが、着いた途端にまた雷w
嫌だねーもーしゃーないのでずぶ濡れになって帰ってきた。
ただ途中はクイーンズタワーとか桜木町の屋根ある歩道とか利用して、なるべく屋根のあるところ。
このへんが都会のいいところか。いざとなれば広大な地下街や屋内施設があるから。。。
それで1万300歩。
まあ良かった。なんか昼間にBSでやってた番組でエクササイズの研究者も、動きたいときに動くべきだと。心の声に従えと。従えたからいいんではないかとw

78.6kg 1万4500歩

朝食、野菜と鳥のスープ

昨日の残り。

昼食、ソイジョイ

ピーナッツ味のほうがブルーベリーより好きかも。

夕食、トマトのこんにゃく麺、ゆで豚

トマトのこんにゃく麺も平打ち麺タイプだった。トマトって感じは色だけだったが、美味く食える。

今日は午前中のうちに歩きに。
久しぶりにみなとみらい一周。
1万4500歩
日焼けすることなくいい汗かいたって感じ。

夏も少しずつ終わりかねー風が若干涼しくなってきた。セミの鳴き声も少なくなってきたし。

その後は引きこもってむちゃくちゃ作業をこなしたが、それでも進捗状況はあんまりなんだよなあ。
というかKさん、さっさと発送してくんない?作業進められないって。

78.9kg へろへろ

朝食なし

昼食、おにぎり

夕食、こんにゃく麺、生姜焼き、鳥と野菜のスープ
野菜は人参、玉ねぎ、しめじとか。
玉ねぎがいい甘みを出してくれるんだよなあ。

朝からバタバタで食事する間もなく都内へ。
昼をとりにいく暇もなく、朝飯食ってないというと、取引先の人がおにぎり食わしくれた。うまい。
というか先方は2時間しか寝てないわけだがwwww
お盆休み明けでどこも仕事たんまり待ってるわけで。

ともかく頑張って昼過ぎに終わらせて、帰宅してまた作業で
今日はなんとなく結構頑張った気がするが、が、作業の進捗は全然です。ええ。

歩数は6000歩超。
これならもっと歩けばよかったのか。

明日もバタバタだからはよ寝るべ。

77.7kg 外出せず

朝食、ヨーグルトのみ

昼食、おでん

夕食、卵焼き、ハゼとキスの素揚げ、きゅうりのサラダ

忙しい。というか仕事の遅れが溜まりに溜まっているという状況。
画面見続けるのしんどくなった。
外出せずで歩数は不明。
終わる気がしない。

というか優柔不断で決められない人間と仕事するとイライラするね。
ビシっと間違っていてもいいから、とりあえず決めてくれと。
どっちつかずのフワフワした時間ってものすごく無駄なので。
まあ周りが誰も言ってくれないんだろうなあ、と。
大人になるって、偉くなるって厳しいよね。
周りがどんどん注意してくれなくなるから。
そのままえんえんと欠点を直せないままになっちゃう。
大人って辛いなあ。辛いわあ。リフレインしてしまうわあ。

79.1kg 武蔵国分寺跡へ

朝食、麻婆茄子、照り焼きの鶏肉

昼食、なし

夕食、油揚げピザ、ヨーグルト

この油揚げピザが凄まじい下痢を引き起こしたw
水のようだ。
体調はとくにどこも悪くないのだが、ひたすら水のような下痢、というのは結構壮絶なんだかマシなんだか、というw

本日は1万3000歩。
仕事で都内に行ったので武蔵国分寺跡を一度見ておこうと。
国分寺駅まで行ってあとはほぼ道なり。
01001_R
国分寺駅周辺がそもそも台地の上というか。
この台地から水が染みこんで、湧き水となって国分寺跡へと流れているんです。
ちゃんと国分寺の立地条件も考えられているのが分かる。
それとこのあたりはなんというか昔から田畑があったんだろうなーって感じがする。
山に囲まれていないのがね。
今では開発がむちゃくちゃ進んでしまっているけども。

国分寺公園のところで雑木林の道とか言うのに入る。
01008_R

国分寺公園自体は、国分寺に近い公園っていう意味のようで、跡地にあるわけではなさげ。

01014_R
跡地は森が入り口。
ここで地図があったんですが、いやー武蔵国分寺跡地は広い!
本当に広い。
相模の国分寺跡地よりさらに広いのがよくわかった。

01020_R
こういう湧き水があるんですよー

01022_R
野菜の直売所があって惜しいことをした。。。
このときSuicaしか無かったのよ。
もっとも西国分寺駅内で野菜売ってるんだけどw あそこならSuica使える。
このあたりの小川にはホタルもいるそうです。

あとやっぱりというか何というか、もやもやさまぁ〜ずとかちい散歩とかブラタモリでこのあたり来ているそうなw
まあ都内では珍しいほどの小川のある森ですわ。

01027_R
こんな趣のある道を通るんですよ

近くに資料館があるんですが、月曜休館日。。。。もっとも現金ないので入れないですが。

ややこしいのが、国分寺は再興されて、現・国分寺もあるというのがw
01088_R
現・国分寺とその楼門。
楼門はもともとは別のところにあったそうで。
なんかどんどんややこしくなるなw

ただこれらも200年くらい前の歴史があるそうな
ええともともとの武蔵国分寺は鎌倉時代に合戦で燃えたそうで、それを新田義貞が再興。
だけどまた廃れてまた再興した、というw
今は立派なお寺さんですが、規模は超縮小。

ただねー武蔵国分寺が741年の聖武天皇の勅でつくられたとするじゃない。
その後1200年台まで残って燃えたわけで、それだけで500年の歴史がある、ってことになるわけで。
それが可能なのかと。
ただなー律令国家〜平安時代までの流れって、まあ一応天皇制がもっとも機能してた時期でしょうから
ちゃんと機能し続けていてもおかしくないのか。

01047_R
現・国分寺の薬師堂
なんかミツバチの巣やスズメバチ危険とか、ハチのたまり場w

その脇の八幡神社
01050_R
由来はよくわからんが。
ただ八幡神社ってことは源氏ゆかりの?新田義貞と関係あるんだろうか

01092_R
神社の裏に竪穴式住居があって、これがもともとの武蔵国分寺周辺の住民のものでは、と。

01051_R
01052_R
01053_R
あとここの神社の狛犬はちょっとかわいいかも。
昭和8年製だっけかな

で、本気の武蔵国分寺跡
01058_R
01061_R
うーとね。
面積自体はすごい広いんですが、相模国分寺跡のように広々とつながっていなくて、道路や住宅で分断されていますw
なので広々ーという感じはあまり。
まあ広いッチャー広いんですが、相模のような広さを期待すると拍子抜け。
ただし周辺の跡地の空き地を回っていると、本当に広くて。
礎石も残ってますし。

01085_R
これは七重の塔があったらしい跡地。
一度焼けて埼玉の方の役人の長官が復元したらしいんだが、その後失われた模様。

離れたところに武蔵国分尼寺跡。
相模と違ってここはかなり整備されている。
01064_R
真ん中を鎌倉街道が突っ切るというw

なんかこの話からしても、鎌倉時代のあたりにはもう武蔵国分寺とかの影響がなくなっている感が。
やっぱりその頃には消失してたんでしょうかねえ。

01072_R
01082_R
10人くらいの尼さんと見習い、召使いとかがいたらしいんだが、その規模をどう維持していたのか。
どのように崩壊していったのか。。。

ただなあ、考えてみれば国分寺や国分尼寺ってのは天皇がつくれって言ってるわけで、じゃあそこは天皇の土地ってことにならんかね。
そう考えるとなんか有効利用されなかった理由がそのへんにありそうな。
天皇の土地に住むとか、砦とか館として再利用って、しにくいか。
滅んで再利用って軽々しくできにくい土地だったのかもなあ。
だから中途半端に畑になっていたりするんだろうか。。。。

最後に西国分寺駅に向かいながら「東山道武蔵路」を見に。
これってブラタモリだかタモリ倶楽部だかでやってたような。
01094_R
01101_R
この黄色い路が昔の路の跡だそうで。

01103_R
発掘のレプリカ。
うん、明らかに歩きにくいなw
01096_R
説明板が面白い。
この古代の道を見ると中心が奈良・京都周辺だとよく分かる。

01104_R
当時の道って意外とまっすぐなんですよね。

ただね、看板やWikiとかで調べると、当時の旅の過酷さというか。
あまりにも街道を通っていて途中で餓死したり病死する人が多いので、救護所として「非田処」ってのを作ったそうで。

今だったら考えられないよな。旅の途中で餓死するんだよ。
だけど江戸時代とかならともかく、宿も集落もほとんど無い時代なわけで。集落があっても竪穴式住居だしなあ。そんな時代にそもそも道中で気安く食料を得ることはできないわなあ。。。。

なんか当時の旅って本当に死を覚悟するものだったんだな、と。
そんな死を覚悟する旅をして、国分寺や国分尼寺へ送られてくる僧や尼さんってさ。。。
もしかしたらすごい貧乏貴族の娘さんとかが押し付けられて送られてきたんではないか、とか、あるいはもう家で持て余した不良娘を殺すつもりで親が送り込んだとかさ、ありそうでさあ。。。

寺や道の崩壊って最後がどうなっていたのかってよくわかってないんだが、それって逆にいえば記録できないほど統治能力が落ちて、国家が破綻していたってことだからどうにもねえ。
滅んでいく世界を傍から見る分にはノスタルジックなんですが、当事者の気持ちを考えるとなあ。
途方に暮れて、餓えながら都へと帰っていったりしてないかと。

そもそもそういう経験をしていれば、何か記録を残そうと思いそうなものですが、そういう記録が無いということは逆にそういう経験をした人たちが、その後もそれどころではない苦境を背負っていた。皆滅びに巻き込まれて生き残ることはできなかったのでは、とまで考えてしまいますなあ。。。。

ただ一方で、今たとえば役所とかが別のビルに移った、官庁が統合された、なんてときに昔の役所をいつまでも思っているか、というと疑問でもあるわけで。20年くらい経ったら皆気にせず、忘れてそうでもある。
そう考えると、まあ意外とそんもんなのか、と思わんでもないw

80.4kg ありえないくらい醜い腹

朝食、おから入りこんにゃく麺、ヨーグルト、グレープフルーツ

昼食、野菜サラダ

夕食、麻婆茄子、ゆで豚、照り焼きの鶏肉

茄子大量にあるので焼きまくって、マーボーナスの素にはオイスターソースと豆板醤足して。
あすの分もある

1万2000歩
ほんとばかみたいに腹が膨らんでいる。妊婦みたい。
しかも中身が無い。ぶよぶよ。ぶよーんぶよーん。
激しく気持ち悪い。
自分の腹がこういう状態であることに大変イラつく。

昨年痩せたときに買ったTシャツを着ているのだが、もうありえないくらいピッチリで、
凄まじく腹が出ているのがわかる。
昨年このTシャツをスマートに着こなしていたわけで、なんかもうデブ過ぎて自分自身を殺したくなる。

あと顔写真を撮りに行ったのだが、もうーーーーー激しくキモい。
もう自分の顔のゆるみ方、顎のたるみ。クソ以下の生物がそこにいるのがわかる。
醜悪という言葉はまさに俺のためにあるって感じで、顔写真は鏡よりも如実に現実を現す。
キモ過ぎてダメ。

体重不明 1万7000歩 空芯菜

体重計の電池がおかしいのか表示が変。

朝食、空芯菜とベーコンの炒めもの

空芯菜はなんだっけな、エン菜だっけかな、そんな名前で売られてた。
空芯菜は硬くて茎っぽいのかなーって思うけど、炒めるとちょうどいいんだよな。

昼食、なし

夕食、カツオの刺身、おから入りこんにゃく麺、セリのおひたし、卵サラダ

このこんにゃく麺むちゃくちゃうまい。平打ち麺というのが良い。こんにゃく麺ってどうしても普通に細い麺が多いけどあれだと本当にこんにゃく麺って感じなんだよね。

80kg 歩きたいねえ

朝食、わかめのこんにゃく麺、なにか

昼食、なし

夕食、おから入りこんにゃく麺、ゆで豚、角煮、レタスサラダ、茹でイカ

外出は打ち合わせと買い物くらい
大して歩けないまま仕事たっぷり
そのほうが腹が減ったりするから嫌だ。

79.6kg 減んねえなあ

朝食、オクラのおひたし、マグロの寿司、焼き鳥

なんか久しぶりに寿司食った?

昼食、なし

夕食、魚の揚げ物、豆苗のおひたし、焼き鳥

魚はメカジキ、鮭、ハゼ、シロギス

1万8500歩

昼間に仕事なんかやってらんねえよ、と釣りに行った。馬鹿だろ。
だけどそのほうが夜に仕事はかどるんだよなあ。。。。
真夏の昼間に冷房効いたところに閉じこもって仕事するのがもう無理なのかもしんない。

カーテン引いて、真っ暗にしないと集中力全然出ないくらい。
もう昼間の日差しがもうなんかよくわからんが、いろんなものを奪ってくる気がする。
世間が夏休みとか盆休みのせいってのもあるんだろうけど。
なんか勝手に疲れてる気もするし。
最近は目に違和感もなく、体調自体はいいと思うんだがなあ。喉もいつの間にか治ったし。

が、全然減らない。
ほんと相変わらず腹がつっかえる。なんだかなあ。
ほんと腰回りがねえ、醜いというか生きている価値が無いというか。
この腰を見た瞬間にもう自分の体にうんざりする。
なんだろうねえ、こんなに自分の体が憎いのに。
大した量食ってる気はしないんだが、これより減らせってかあ。
野菜の量、増やすかねえ。

それとも筋トレかねえ。筋トレほどうんざりするものはないんだが。えんえんと歩くだけなら炎天下の中でもいくらでもやれるんだがなあ。室内で筋トレなんて1秒もやる気が起きない。ダメだなあ。筋肉つけて消費カロリー増やさないといけないのになあ。いま筋肉なんて無いだろ。
なにやってんだかなあ。


ああだけど今年はあんまり虫が寄ってこないなあ。
だからやっぱり体の何かは変わってるんだろうなあ。
昨年のデブと今年のデブでは何かが違うんだろうな。同じデブでも。食うものとか違ってるから。

79.1kg あー腹が腹が。。。。つっかえる。ゴーヤチャンプルー

朝食、ゴーヤチャンプルー

ゴーヤは塩で揉んで、5分間熱湯にさらした。
こうすると苦味が抑えられるとか。
たしかにだいぶ抑えられたがなくなったわけではない。
そこがまたいいわけで。
豆腐と卵とベーコン使った。醤油と酒とみりんのタレ。

昼食、なし

いつも昼食なしにしているが、実際のところ朝起きるのが遅いので朝食なのか昼食なのかわかんねえ感じ。

夕食、ボイルしたムール貝、ハム

あと食べてないけど、オクラのおひたしとかゆで豚とか作った。

歩数は8600歩。
もっともっと歩きたいなあ。夜に歩くよりももう朝とかに歩くようにしようかなあ。
仕事の作業中にとにかくでぶった腹がつっかえてんのがイラつく。
もうこの腹も、腰にくびれの無い、ブヨブヨの駄肉も、顎のたるみも、本当にイラつく。
70kgを切っていたときがほんと懐かしい。たった1年でこの有り様だよ。
夏に痩せられなければ絶対これから痩せられん。
もう8月も半ばだが必死に歩かねば。

79.6kg 2万1000歩 焼きピーマン、ししとう

朝食、焼きピーマン、焼きししとう、茹でたウインナー

ちょっと塩が多くて塩辛くなってしまった。

昼食、なし

夕食、ヨーグルト、卵とベーコンのサラダ

打ち合わせをしてから海沿いをぶらぶらと歩く。
ぶくぶくに、というかぶよぶよに太った自分の身体、ビール腹のように腹が出た姿。
激しくキモイ。

ローンレンジャーでは心の友と書いてキモサベだっけか、
私としては心の豚=キモデブという言葉が思い浮かぶほど。
まったく意味不明だが、それくらい自分の腹が憎い。

それにしてもなんだろうなこのブヨブヨ。ほんとキモイ。
ぬぼーっと太ったのがよくわかる。
だらしのないアゴ!
もうこのアゴのたるみ見てみてよ。ほんと吐き気がする。

相模十三社ランキング

個人的にこれまでの十三社のランキング。
ざっくりと思いつきで。

豪華さ
1位 寒川神社
2位 深見神社
3位 大山阿夫利神社

寒川神社は神奈川県民はとにかく一度見に行くべし。
初詣ではなくよ?
普通の休日に行くべし。
神職の人たちが普通に働いていて、交通整理している警備員さんが普通に拝礼している姿に感動します。ほんとに。

のどかさ
1位 宇都母知神社
2位 小野神社
3位 川勾神社

宇都母知神社のあののどかさは凄い。隣に慶応大学があるとは思えないw


厳かさ
1位 比々多神社
2位 寒川神社
3位 前鳥神社

比々多神社はピカピカのキレイさではなく、歴史の重みを雰囲気で伝えてくるのよ。

清々しさ
1位 高部屋神社
2位 大山阿夫利神社

高部屋神社の清々しさは別格です。巨木が生えてるけど、密集していないのがいい。

親しみ度
1位 有鹿神社
2位 寒田神社
3位 石楯尾神社

このへんの神社は広いスペースがすごいあるわけではないんだけど、
こううまくスペースを活かしている感じがあって好き。

滅びた感
1位 大庭神社

これはこれで兵どもが夢の跡を感じられてしみじみくる。
ちょっと大庭神社以外の神社はちゃんと管理されていて、2位以下を並べることができないw

森に包まれた感
1位 前鳥神社
2位 寒田神社
3位 川勾神社
4位 石楯尾神社
5位 有鹿神社
6位 大庭神社

どの神社も森が残っているが、とくに密集した感じの神社を並べてみた。
あんまり森多いと虫多くていやだがw

参道見応え度
1位 寒川神社
2位 深見神社
3位 前鳥神社

寒川人神社の参道は大鳥居から歩くと最高です。

行くの大変だった度
1位 宇都母知神社(歩きだとね
2位 大庭神社
3位 小野神社(バスでもそこそこ遠い
4位 比々多神社(駅から結構歩いたのよ
5位 大山阿夫利神社(バスと登山鉄道乗り継ぐ。。。

ここは楽しい歩きだと長時間でも大変ではないからなあ、という。
宇都母知神社は最初からバスで行けばよかったんだよなw

相模湖・石楯尾神社

相模十三社最後、石楯尾(いわたてをの)神社です。
こういうややこしい呼び方が古代っぽくていいです。

最寄駅は藤野駅。
もう隣は山梨県ー
ちなみに高尾山もすぐ近く。
このあたりは辺鄙っちゃー辺鄙なんですが、休日は電車相当混みます。
まあすぐに乗換になってばらけますけどね。

私は横浜線ー中央本線という流れで乗り継いで行きましたが、このあたりが
もう東京なんだか神奈川なんだか山梨なんだか、という。
まあどうでもいいんですけど。

01121_R
ホームの前に神社の看板。
さすが頑張っているなあ。

01122_R
藤野駅。
湖を見下ろせる場所にあります。
近くに直売所もあった。

01123_R
あの橋を渡るぞー

01127_R
盆休みに入るというのに車は少ない。
人も少ない。
なぜなら猛暑だから。

01130_R
相模湖はグリーンです。はい。
まあバス釣りのボートはそれなりに見ますが多くは無い。
真昼間だしね。

01136_R
このあたりはハイキングコースがいっぱい。
直売所や自販機もあるし、人家が多いので安心だし、芸術家の集まる街、ということで売り出しているので結構歩いているだけで楽しい。

01140_R
このあたりは墓が寺ではなく、自分の家や畑に個別にあるんだなあ。

01141_R
これは昔のお墓?それとも庚申塔系か?

01142_R
開かれているけど山の中ですねえ。

01145_R
草刈りをしている人たちの小道に入ります。

ときどき大型ダンプとか通るので怖いが、基本車も人も通らない。
01147_R
01149_R

少ししてきました。
01151_R
おお、なんか石楯尾神社は大庭神社級の荒れ具合か?と心配になった。

01155_R
おお、この落ち葉のつもり具合。。。。

01156_R
大じょぶか?

大丈夫だった。
01157_R
こんな赤門が出迎えてくれる。

01170_R
こじんまりとしているが、きれいな拝殿があって手水もキレイ。
実は裏にちゃんと宮司さんのおうち?があった。
管理されているのだ。

01163_R
それにしても朱塗りが立派。

01165_R
細かい装飾も。

01168_R
狛犬は古いタイプだが、これ子犬が蹴鞠で遊んでいる?
今までに無いタイプがまた出ましたよ。
01169_R


01184_R
裏の社務所?などの建物には猫さんがのびのびと。

このまま上野原駅方面へ向かう。
01187_R

01196_R
こちらはもう相模湖の上流で桂川になる。
といっても広い河川敷があってまだ湖の雰囲気。

バス釣りやコイ釣りがしやすそう。
真昼間に何人かやってた。
01203_R
アユ以外なら1日800円
年券でも4200円ってのは安いね。1万円くらいするのかと思ってた。

01216_R
広いなー

橋の上から川を除くと、20cmくらいの小バスの群れや40cmくらいのコイが泳いでいる。
01217_R
01221_R

正直、もっと魚がいない湖だと思ってたんだが(失礼)
それなりにいるにはいる。
ベイトになる小魚も結構見たし。
だけど釣れるかどうかは別だしな。
警戒心も強かった。

01223_R
道祖神。新しいね。

山の中の道に行き、再び藤野駅へ戻る。
01228_R
01230_R
古びた神社がポンポンと出てくる。

01237_R
関所跡。
やはり甲州街道沿いということで歴史の遺物が多いのか。

01244_R
国道20号へ出た。

01250_R
ボロボロの庚申塔。

20号線沿いにずっと進む。
01254_R
駅が見えたー

01255_R
最初に通った橋も見えたー

国道や幹線道路は交通量多いのがネックですが、山の中の道はのんびりしているので歩くには良いところです。
ここももっときたいんですがねえ。

靖国神社の狛犬とか

九段下の参道から。
01002_R
やっぱり東京のど真ん中にこの規模の神社があるのは凄いと思う。
すぐ近く皇居という場所。

9日の平日だったので昼休み中のサラリーマンが多い。
いわゆる右と称した野戦服的な方々もたくさんいたが、まああんな柄の悪い車と恰好している人間は、ご先祖様方としては一番一緒にされたくねえな、って感じでしょうねえ。

01003_R
狛犬もでかい!
01004_R

01005_R
この狛犬はなんかキモイな。
なんだろう、このガマガエル的な頭は。
ただ子犬はいる。

01006_R
そして蹴鞠。
うーむ靖国にもあるってことは子犬&蹴鞠の狛犬ってそれなりにスタンダードなのか。。。

01013_R
こちらは狛犬というより獅子というかライオンというか、そんな感じの生き物に見えるなあ。
01014_R

01015_R
このまま進むと拝殿へ。

ここから警備員さんとかスーツ姿の神職?の方とか増える。
たしか巫女さんもいる。

裏のほういくと庭園。
キレイな錦鯉とか泳いでて子供たちが遊んでました。
意外とね、こういうのんびりした光景を戦死したご先祖様たちは見たいのかもしれませんよ。
01017_R

01018_R
この狛犬は迫力がある。
01019_R

靖国神社の狛犬はほんとバリエーションに富んで面白いです。

松田の寒田神社

相模十三社のひとつ寒田神社いろいろ。
延喜式内社です。

駅からちょっと歩いた松田小の横にある。
周辺には商店街がいっぱいあるんだが、どれも静かなんですよねえ。
まだまだ過疎化には早い土地だと思うんだが。
完全に田舎のばあちゃんち感ですが。
01077_R
なんかやたら入口が斜めだw

01078_R
01099_R

隣が小学校、前が住宅街という狭い一角で、入口からしていかにも窮屈そうに残っているのだが、
不思議とよく合うから面白い。

01092_R
境内は結構広く、社務所や神楽殿?もある。
きちんと管理されている神社だ。

01082_R
立派な狛犬があるんです。

01083_R
この仁王立ち感。
お尻を突き上げ、四肢で踏ん張る感じ。

01085_R
01084_R
2頭の狛犬に、子犬も2頭ずつ。計6頭のご家族です。

これまでに無いパターンだなあ。

さて寒田神社の由緒もすごく、なんと仁徳天皇の時代に創建という。神社の看板ではこれが西暦315年。マジでか。祀っているのはヤマトタケル他。
いやマジなわけが無いんですが、ただこんなことも書いてある「足柄平野が開拓されて人々の心のよりどころになったんでは」と。
思うに、この寒田神社ももともとは誰か別の神様を祀っていて、大和の影響が東国に及んで、それならそっちの神様を祀りましょう、となったんではないかな、とも妄想するわけで。
まあ妄想ですが。
だけどここって足柄とも近いしさ。
古事記的にヤマトタケルに平定されたんじゃないかね。
それで「いやあヤマトタケルってのは強いなあ。こりゃあ新しい神様だなあ」的なことがあったんではないかと。
ええ妄想ですが。

近くの酒匂川。
01105_R
山並みがキレイですねえ。
近くに「おとり」の看板があったので、アユ釣り場かな。
このへんは川に立ち込んだ釣り人多い。

01119_R
川から寒田神社方面を見る。
松田小の脇の森が寒田神社。

このへんもいいところで。
またきたい。


79.6kg ひっきー

朝食、焼肉とキャベツの千切り

昼食、なし

夕食、こんにゃく麺と冷しゃぶ


外出しなかったなあ。
仕事して、夕方歩こうと思ったら雨ざーざー
さっき外に出てゴミ出したら、すごい湿気でえらいことに。
明日は朝からバタバタだ。。。

79.4kg 夜に1万5000歩

朝食、菓子パン、バナナ

昼食、パエリア残り

夕食、ソーセージ、インスタント麺

仕事でストレス。
腹がぶくぶくに膨れ、パンパンに。
げふーと思ったが、もう夕方。
もう遊びにいけんわーと思ったが、このまま豚になるわけにはいかん、と。
そんなわけで暗くなってからひたすら西へ歩く。
とりあえず大きそうな道を真っ直ぐ進んで、行き止まりにぶつかったら引き返そう、と。

これが、実はなかなか行き止まりがこないw
知らない小道に入ってえんえん歩きつづけ、いつの間にかちょっと壊れた工場とか多い界隈や、
小山の中に入ったりとw
街灯なかったりやばそうな車が飛ばしていたり、まさかの予想外の事態に困惑しつつ、それでも
最後は見知らぬ住宅街で行き止まりwww

そのまま戻ってきた。
最初は鞄の中にスマホを入れていて正しく歩数をカウントしていないんではないかと思ったが、
帰りにポケットに入れなおしても大体同じくらいの歩数だった。
汗びっしょり。
それでも膨れた腹が収まったのでよかった。
歩いていると分かるが、腹が動いているのがね。
やっぱり歩くのって大事だな。


80.6kg 相模十三社さいご

1万7000歩
相模湖の石楯尾神社に行きまして、一応十三社クリア。
まあ阿夫利神社の上社にはいすれ登らんとだが。

朝食、うどん

昼食、菓子パン

夕食、ヨーグルト、パエリア

パエリアは米使いましたけど、問題ない

なんか喉がいがらっぽい
それでも相模湖、藤野駅へ。
4年ぶりくらいの相模湖。これだけ歩いたのは初めてかなあ。桂川のほうも初めてで広々とした河川敷がいいですね。

ただ暑かった
玉のような汗が滝のように流れたよ
意外と日陰なかったり。
桂川沿いの日陰のなさは異常w
わざとかww

まだまだセミがすごかったが、少しずつトンボが。
風は涼しいんだけどね。まだ弱々しい。

神社のほうは思いの外キレイで、びっくり。小さいけどとても大切にされているのが分かった。赤い社も良かったな。

このあたりは甲州街道なんですよね。時間のあるときにもっと歩きたい。神社も多いし。

80.8kg 喉が痛い。あと靖国神社行ってきた。

9200歩

朝食、カップめん、野菜炒め

昼食、焼うどん

夕食、ケーキ、菓子パン、ナッツ、カップめんなど

壊れた。
ストレス多過ぎの仕事多く。
腹もぶくぶく太ってゲロゲロ吐きたい感じの膨らみ。
まあどうでもええわ

何日か前から喉が痛い。
冷房の温度を上げたら喉が痛くなった気がする。
ふつう寒いから痛くなるんじゃないのかね?
どうも温度を上げて汗が多くなって逆に悪かったような?

それにしても今日は本当に暑かった。久々にげーっとくる暑さ。

外出で途中靖国神社に立ち寄り。
長崎が被爆した日に、靖国に行き、HTCのスマホで撮影する。
俺はなんだ、非国民か。

ともかく靖国神社自体は思いっきり近代の神社なのでそれほど興味は無いのだが、
いやあるにはあるんだが、靖国の場合は神さま多過ぎるのでw
なにしろ幕末以降の戦死者皆祀られているので。
私の家も軍人の家系なので、沖縄やパプアで戦死した祖父の兄弟とかいると思うんですが。

。。。。。ですが、まあ優先順位としては高くない、と。すまぬご先祖様。だって墓参りしているし。お墓と靖国とどっちにもいて大変だとは思うけど。私のご先祖様ならそのへんフレキシブルに対応できると思うので、ご容赦ください。はい。


靖国の場合、やはりその規模の大きさと、狛犬の種類の豊富さに圧倒される。
相模十三社で最大規模はやはり寒川神社だが、靖国神社は参道がめっさ広いうえ、境内に遊就館や裏には庭園まであるので、寒川をも凌駕する。

ただ近代の、金も人も集めやすい時期に創建した靖国神社と比べ、おそらく古墳時代かそれよりも前に創建された寒川神社が、あの規模になるのに時間を要しただろうとはいえ、決して劣っていない、それが今も規模を維持して、信仰心も残っている、というのはある種の凄みを改めて感じる。

同じ相模十三社でも大庭神社みたいになる可能性もあったわけだしね。
しかももともと祀っているのが寒川の場合、地元の神様なんだから。
これは凄いことだと思うんだよね。
途中で大和の神様にとっかえられることだってありそうなのに。
いや、寒川にも他の神様も祀られてはいるんだが、元の神様が維持されたまま、というのがね。

そういえば靖国神社に巫女さんはいたけど神職の人はスーツ姿なのなあ。
あれ違うのかな。
寒川は完全に皆神主さんみたいな恰好だったけど。
近代に創建され、東京のど真ん中にある、しかも神様は近代の戦死者、これは他の神社と比べてもやはり独特の立ち位置ではあるわなあ。

ただ考えてみれば寒川神社の神も、おそらくは地元の有力豪族で、もし古事記の話とかと無理矢理絡めるのなら、意外とヤマトタケルと闘って戦死した豪族が神様、とも言えるかも?
足柄の明神社跡だって今もヤマトタケルに殺された神さまが祀られているわけだし(跡地だけど

近代になって、大衆の戦死者を祀る神社ができたってのは、総力戦の時代にふさわしい流れとも言えるのか、も。
今でも戦死した人を祀っている石碑とか、墓地とか個人の敷地とかにあるしねえ。
死んだら神様になる、という考え方は当初は豪族とか有力者だけだったものが、長い時間をかけて一般にも広がった、ということなのかなあ。
面白い。
面白いなあ神社は。
いや神様は面白いか。
だってそもそもは有鹿神社みたいに「水の神様〜」とか思ってたんだろうし。それが有力者も神様扱いになって、そのうち大和王権の神様が日本を支配する神になって、だけど一方で昔の神様も残り続ける。
さらには大陸や朝鮮半島からの神様、さらにはインドとかの神様も混じっている。

八百万の神様という考え方は凄まじい考え方なのに、なんの違和感もなく私たちは受け入れている。
ほんと謎ですね、この私ら日本人の神様観といいますか。
そしてだからこそ面白い。
面白過ぎる。

神社めぐりなんていうのはね、もうある意味一生もんの趣味ですよ。ほんと。

79.6kg でぶる

6700歩
朝食、カレーサンド

昼食、インスタントラーメンに玉ねぎのみじん切り

夕食、ナス・玉ねぎ・ビーマン・肉の炒め物

玉ねぎのみじん切りが水っぽくて、これで煮物みたいになっちまった。
玉ねぎはもっと単独で先にしつこく炒めておくべきだったなあ。

一日中仕事ばかりでしかも進まず。
なんかやたら単発&緊急の仕事の依頼がきて、たぶん世の中盆休みで仕事引き受ける人いなくて
ヒマそうな俺に回ってきてんだろうなあ、と。
まあいいんですけどね。ある意味ちゃんと世の中うまく回っているというか。
だけどそのせいで長期で進めている仕事に影響出ているのが気がかり。
うまくいかんもんだ。

あーあ腹も出てくるし。
なんか虫もきになるし。
寝るとやたら布団がへたるし。
朝になるとやたら一回起きちまうし。
しっかり歩いて減量したいのになあ。ストレスしかたまらんわ。

79.3kg 玄米食って吐く

朝食、玄米+白米のご飯、筋子、瓜のグレープフルーツ漬け、冷奴

これが大失敗で、玄米の炊き方がイマイチ。
もう少ししっかり炊きたかったが、仕方なくそのまま食った。
食うぶんにはいいのだが、消化不良でも起こしたのか、30分もしないうちに気持ち悪くなって、
ゴボゴボと吐き始めた。

考えてみると今朝は5時くらいにも一度起きていて、こういうやたら早朝に起きるときは体調が悪いときだったりする。

そんなわけでご飯は全部吐いた。
久しぶりに酷い吐き方で、しばらく米は食う気がしない。
とりあえず、食中毒などの可能性もあるので、触ったところなどを消毒。
次に食器類に熱湯をぶっかける。

とにかくこうなると自宅の食い物を食うのが怖くなる。
しかもずーっと何か嫌な感じの感覚が残っているし。
脱水気味だし。

昼食、なし

夕食、瓜のグレープフルーツジュース漬け、唐揚げ、トマト・卵サンド、カレーサンド

瓜は漬け方が浅くて。
なんかもっと熟れた瓜のほうがいいのか、それとも濃いジュースがいいのか。
まあ食えるけど、この前の瓜のほうが美味かったなあ。

唐揚げ食っても吐き気は起きないので、やはりあの玄米が原因だと思うわ。


仕事を早々で終わらせて松田へ。
相模十三社の残り。寒田神社へ。
スマホを忘れてしまった。が御殿場線は切符だからいいか、と。

しかし御殿場線は1時間に2本しかないので、国府津駅でボーっと空など見る。
まあこういう時間の使い方も贅沢だよな、と。久しぶりに画面をまったく見ない5時間だった。

寒田神社は松田小の近く。
ほんとこんなに近いなら前についでに行けばよかったのになあ。
ここも厳かな感じのイイ神社で、狛犬がかなり独特。子犬が2匹ずついるし。

松田駅は商店街側にスーパーがあって、地元の野菜も少し売っていたが、パンと唐揚げ買う(それが夕食となった)

脱水気味だったので自販機のポカリとか結構飲むようにしたと思う。

あースマホ無いので歩数も計っていないが、あまり歩いてはいないと思う。
5000〜せいぜい8000くらいだろうか。




77kg 塩イカ、あるいは有鹿・小野神社へ

1万1500歩
久しぶりの77kgなので大事に育てていきたい(なにそれ

朝食、塩イカとキュウリ・ナスの漬物との和え物

塩イカは信州の名物らしいのだが食ったことは無い。だがスーパーの店頭で売っていたので買った。
しかしたぶんこの「塩イカ」は信州のものではない。
信州では、皮を剥いで漬けるようだが、皮が剥がれていない。
青森産だが、青森でとってそのまま面倒くさいから塩に漬けた感がある。

が、ともかく塩抜きして野菜と合わせて食べるとそれなりに食べられる。

昼食、なし

夕食、菓子パン

瓜をまた買ってきたのでグレープフルーツジュースに漬けた。これはたぶん良いデザートになりそう。

相模十三社の残り5社中2社を訪ねる。
相鉄線で海老名下車。
海老名といえば国分寺跡だが、今回は逆方向の有鹿神社へ。

そもそも海老名は街中に田畑が残っている街。
01001_R
厚木と並んで県央の代表的な街だが、横浜ほど中心部が開発しきっているわけではない。
なかなか味わい深い街。


で、有鹿神社は有鹿小の脇にある。
01003_R
昔の参道っぽい道がまっすぐ伸びてる。


住宅街の中にある神社。
01005_R
近くには相模川が通る。

ここもまた広々した神社。
01019_R
社務所もあるしキレイだ。
小学校や住宅街に囲まれたせいで厳かな感じは無いが、ちゃんと維持されていてオアシス的。


ここの由緒書きによると、なんとですねえ。
ここに祀られている神様は縄文の神様なんですっ!
きました!
きましたよー!

泉があってそこの水神が信仰されていたという!
で、弥生時代あたりに「有鹿大明神」となって神社を創建したそうな。
いやあ。
この神代の時代をぶち壊す縄文文化!
素晴らしい。

ここにいるのは大和の神ではないんですねえ。
天皇系の神でもない。
縄文の「水」の神。
人の形をしていない神さまなんです。
いいねえ。
ある意味正直な、おそらく本当に縄文時代からあったんじゃないか、と感じる逸話です。

で、さらにですね、どうも国府がこのあたりにあったらしい、とも。
相模の国分寺ともつながっていたそうですが、海老名氏がこのあたりに入って地名なども変化していったそうな。

ただその海老名氏も室町時代の大乱が2回あって(鎌倉末期と戦国時代初期のことでしょうか?違う?)
滅亡。
それから再興したそうな。

しかもですね、この神社は本宮、中宮、奥宮と3つの場所からなっておりまして。
地理的には3箇所近いんですが、今回はこの本宮を見て終了としました。

狛犬は4頭。
01009_R
子犬がお乳吸ってる?


01008_R
その対になっているこの狛犬は壊れたみたいだが。。。蹴鞠じゃないよなあ。なんかもしかして向きが逆?なんか違和感が。

より奥の狛犬も子犬と蹴鞠タイプ。
01015_R
01017_R

梵鐘もあるし、典型的な相模の神社って感じ。
周辺にも神社仏閣が多い。

帰り道に庚申塔と道祖神が。
01024_R

そのまま道を真っ直ぐ戻るとやがて厚木駅。
ここで小田急で本厚木へ。相模川を渡るわけです。

で本厚木でバスに。
ここから小野神社へ行きます。
バス停9番、七沢温泉方面行きから小野宮前へ。
01027_R

01030_R
9番ならどの系統でも行けるみたい。だから本数は結構ある。

結構長い道のりですが、下りるところはローソン前。
ここのねえ周りが田畑がいっぱいで。
玉川沿いでねえ。
とてもロケーションが良い。
01033_R
玉川を渡る。写っている山って大山ですかねえ。
いいなあ。

橋を渡ってすぐです。
01038_R
周りは田んぼ。
01054_R


とても素朴な神社です。
01041_R
01044_R
キレイだけど社務所は無いみたいだし、地元の人が管理している感じ。
遊具があったり、田舎の素朴な神社だなあ。
好きだなあ。


ここには狛犬も梵鐘もいない。
01052_R
だけど道祖神がたくさん並んでる。
ちょっと稲荷さんが荒れてるのがアレだが、裏手の干された玉ねぎがいいねえ。

ここも結構周辺に神社仏閣があるそうで。

01065_R
玉川と大山のこの景色が素晴らしいなあ。
ちょっと自然と歩きたくなる。
個人的にとても好きな場所です。

意外と近くにバーミヤンとかあって驚くがw

帰りには雨が降ってきたが、バスの本数が多い。
本厚木と愛甲石田駅行があるので1時間に4本はとおっていると思う。
田畑ばかりであることを考えるとかなり交通の便はいい。
また歩きたいな、と思う良い場所でした。













77.7kg バルサンをなぜ売らないのか

9300歩。
朝食、雑魚の南蛮漬け、キュウリとナスの漬物

昼食、上と同じ

夕食、玉子豆腐

昨日釣った雑魚を南蛮漬けにした。
酢・醤油同量
みりん・日本酒、上の2分の1
砂糖大さじ1
くらい。

精神的なものかもしれんが、髪とコバエがうざくて、髪を切って、コバエも殺したいのでバルサンのノンスモークを探すが全然売ってない。なんでこんなに売ってないの。スーパーの薬局の、周りはマンションだらけじゃん。なんでノンスモークを売らないのさ! というかバルサン自体売ってないじゃないか。なんでよ。

あれかバルサンの営業はダメなのか。
それともバルサンは品不足なのか。
ライバル社がバルサンを排除しているのか(その割に他社の製品も無いが
バルサンに何か売りたくないような成分でも入っていたのか。



まあ、なんにしろコバエがうざいのはただ漬物とか南蛮漬け作ってるからかも。
甘酸っぱい匂い好きなんだよね、やつらは。
コバエぽっとんとかも甘酸っぱい匂いにして、引き寄せて殺すし。

だけどねえ、即効性があるのはバルサンです。
安心感が全然違う。
あの徹底的な皆殺し感は素晴らしい。
たとえ命は尊いと言われても、コバエや蚊やダニを皆殺しにできる快感に打ち勝つことはできない。
たとえ人体や家電に影響があると言われても、コバエを虐殺できるのなら俺はかまわんよ。

というわけでアマゾンさんでノンスモークのアースなんちゃら買った。
ここまで書いておいてバルサンじゃないのかよっ! うん、これが今夜のオチです。はい。


78.2kg

昨日の。
7800歩
朝食、キュウリとナスの漬物、焼肉

キュウリ柔らかくてよかった。

昼食、かまぼこ、チーズ
釣りに行ってたので、簡易的に。

夕食、ふすまパン
簡易的に。

久々の釣りで、集中力もあって、ぐっすり眠って満足感の高い一日だった。
前夜に仕事をしっかり終わらせていたのが良かったなあ。
日曜日らしい日曜日。

79.2kg 深見、宇都母知、大庭神社探訪

2万8000歩
朝食、天ぷらうどん

昼食、なし

夕食、キュウリのサラダ、リンゴとヨーグルト、焼肉

キュウリは神奈川産。でかい。皮が厚い。食べごたえはあるが食感がいまいち。
大量にあるので漬物にしてみる。

今日は相模十三社の残りを訪ねて。
まずは大和の深見神社。
その前に駅前の天満宮に寄る。
01001_R
由緒書きが無いのでよくわからぬ。
祀っているのは学問の神・菅原道真公。
その時点で興味をなくすが。。。

01003_R
この狛犬、尻尾をピョコンと立てて可愛いかも。


そのまま深見神社へ向かう。
わりと近い。
01011_R

なかなか参道とかが短い割にキレイで場所的にも丘の上でロケーション抜群。
01013_R

だが「撮影禁止」の看板。
01014_R
ありゃりゃ。

周辺に豪邸あったり小学校あったりするので防犯の意味もあるのかなあ。
見た感じ金がかかっているのは分かった。
ここ伝承によれば雄略天皇の時代、485年に祀られたとか。
ここもまた神代の歴史のある神社なんだがうーん、仕方ないか。21世紀だし。

大和駅に戻り小田急で湘南台駅。
ここはキツイ。
バイパスをひたすら歩く。
最初は典型的な市街地のバイパスで、次に工場地帯のバイパス。
01023_R

最悪のロケーションが続くが、
途中から一気に畑が広がり、そこからは気持ちいい。
01026_R
湘南台周辺はいかにも新興宅地って感じだからねえ。。。


01029_R
慶応大学近くまでくると、なんつーか、湘南台キャンパスは慶応大学とは思えぬロケーションにあるよなあ、と。
畑の真ん中みたいなところだ。
日吉のキャンパスとはえらい違いだ。

その慶応大学の近く、畑の中に宇都母知(うつもち)神社はある。
01037_R
いやーいいですなあ。
もう名前からして古代からあった感ですが、とにかくそのロケーションが。

01046_R
鄙びている。
完璧に鄙びている。

寒川神社と比べると、もう本当に同じ延喜式内社か?と思うわなあ。
まあ寒川が立派過ぎるというのはあるが。

ただしここもしっかりした社務所はあるし、キレイに掃除されている。
管理は行き届いているようだ。
もっとも人は。。。近くの工事のおっちゃん?が昼寝していただけ。。。

まあ、だけど理想の田舎の神社ってこんなイメージがある。
この神社も由緒正しき雄略天皇から祭事を行ってきたらしいんだが、素朴だ。素朴な神社だ。
好きだなあ。

あとここの狛犬は例の子狛犬と蹴鞠タイプ。
01041_R
01042_R


あとここにも隣に神社の鐘が。
01059_R
近所の猫たちの昼寝場になっていた。邪魔してすまぬ。
地神塔などもあった。いいすなあ。


神社の前の畑。
01038_R
本当に周りは畑。

01061_R
神社のあるあたりは少し丘。
01064_R
遠くに町並み。
こう見ると、結構このへんも昔の豪族が拠点にしてそうだよなあ。



慶応大学のバスターミナルから駅に戻ろうと思ったが、次の大庭神社はこのままバスで行けるな、と。
そんなわけで辻堂駅行きに乗る。
神奈中バス。
住宅街とか通るので、やたら曲がるんだがこっちの道のほうがいいなーと思いながら見てた。

大庭小学校前下車で歩き。

01071_R
舟地蔵公園のあたりでGoogleマップに従って山の中に入ったんだが。。。。
01074_R



01076_R
どうやらですね、大庭神社の跡地にきてしまった。Google先生!頼むよ!

01080_R
ただ苔むして兵どもが夢の跡的なイイ感じ。

もう訪れる人も稀なんでしょうけどねえ。
01081_R
じめーっとしていて小さな社がある。
この周辺は大庭城跡なので、いろいろ思いますねえ。

大庭氏といえば源頼朝挙兵→撃退するも→結局頼朝に敗れる、というイメージだったのですが、
実際に死んだのは大庭かげちかで、その後も大庭氏の一族はとりあえず頼朝に仕えているのですね。
ただ結局早々に北条氏に滅ぼされるんですが。。。

それでもこの大庭の領地は荘園だったそうで、たしかに今でもとてもきれいな田園風景が広がっているんですよねえ。。。。いいところだねえ。

なんか「殿!まだ我々は戦えますぞ!大庭の地は健在!鎌倉のこわっぱどもに目にもの見せてやりましょうぞ!やつらは所詮観光だけのチャラい連中ですぞ!」とか滅んだ大庭氏に言ってみたくなる。

あとこのあたりにはやっぱり縄文時代の遺跡があるそうで。
01090_R
このへんはいかにも古代の豪族がいそうだなあ。
というか古くから荘園だったのなら、そういう豪族の人たちが開発して成功した場所なのだろうか。


で、結局地図帳開いて、近くにあることを確認。
01093_R
田んぼ横切って川沿いの公園に。

01104_R
この公園すごいイイ。
人も結構いるんだけどキャパが余裕で。
広々使える。
ウォーキングだけでなく、ボール遊びとかピクニックとかにもいいねえ。
横浜の公園とかの混雑っぷりと比べるとのびのびできる。

で、そんな公園の脇にあるのが大庭神社だが。。。。
01127_R

んーーーーーーー
01126_R
これは。。。。

01124_R
ずいぶんと廃れている。。。。。
01111_R

01112_R
ここも鐘があるけど。。。鳴らしている人いるのかねえ。。。。

01113_R
うわー。。。。って感じですね。
栄枯盛衰を物語るというか。
さっきの宇都母知神社が鄙びている、なら、大庭神社は滅びている、だなあ。。。。。

これはやっぱり大庭氏が滅びてしまったのが原因なのかねえ。
ここまで人気無いかあ。
最低限の掃除だけって感じかねえ。
一応例祭あるみたいだけど。。。。

社自体は拝殿と本殿ある本格的なタイプなんだが、いやーなんだろう、周囲がじめっとしていて狭くて、草ぼーぼーで。。。。
見捨てられた感が強いなあ。
たぶん相模十三社で一番滅びた感あるんじゃないかなあ。
打ち捨てられたというか。

もちろん社務所なども無い。
一応ハイキングコースに組み込まれてはいるようだけど。

そもそも創建年代不詳だそうだが、延喜式に載っていて、しかも周囲に有力な荘園があって、縄文の頃からの
遺跡もある、となると元は相当古そうですけどね。なのにこの有様ですよ。。。

例の源氏に逆らった大庭景親がカミムスビを祀ったんだっけかなあ。
カミムスビは産めよ増やせよ的な神様なので、田畑が多い地域ならなるほど、って感じではある。
というか大庭氏って滅んでいるからなんかしょーもないイメージがあるけども、
この荘園を代々ずーっと守ってきたのならなかなかの一族という気もするし。

で、その後菅原道真とかも祀られているそうなのだが、もともとは誰を祀っていたか気になりますねえ。
歴史的に考えるともしかして、本当は古代の豪族とか祀っていたのでは、とか妄想したくなる。

この時点で夕方なので、結局大庭城の跡を眺めつつ、大庭小前の元のバス停に戻ってバスで辻堂へ。

79.4kg 瓜、完食す

1万2000歩
いろいろバタバタしていたが歩いた気はしていなかったので
意外と言えば意外の歩数。

朝食、牛筋のスープ

大量のもやしと、鳥ガラのスープに牛筋を入れたのだが、牛筋は油っぽくていけない。
この脂のせいでスープがいまひとつに。やっぱりシチューとかに使ったほうがいいんだなあ。

昼食、なし

夕食、ご飯、納豆生卵ゴマ入り、筋子、瓜の漬物、牛筋のスープ

筋子がやたら甘く感じてちょっと嫌。味覚のせいか商品のせいかしらんが。
瓜の漬物は最後まで果物っぽい扱い。
それにしても美味かった。夏には良い食材だ。また買おう。何より安くてボリュームがある。

まあバタバタしていたが、いろいろ懸念事項の解決が見えたのも事実。
土日は気分よく歩こう。

79.6kg 中性脂肪700から200へ 高っ!

というわけで検査の結果は依然高いと。
久しぶりにお薬コースとなりました。
しかもその薬を早速飲み忘れているし。
この危機感の無さ。本当に心底危機感が無い。
診察代と中性脂肪を正常値に戻す薬代で合わせて3000円くらい。

さすがに中性脂肪が700というのは初めてだが、たぶん天ぷらうどん食ったせい。
そんなわけで今回は油もの控えてたがそれでも200台。
高いなあ。100以下も前はよく出していたのに。
やはり魚、野菜を食わんといかんなあ。しかもなるべく量を控えめで、油も使わず。難しい。
好きなものばかり食うな、というのも辛い。
心と時間に余裕がないと嫌いなものを食べたり、料理するのって難しいわけで。
心と時間に余裕が無いから豚になって糖尿になっているわけで。


朝食、こんにゃく麺の冷やし中華、豚の冷しゃぶ、瓜の漬物

瓜の漬物は、ほとんど味の無いメロンのままだ。もしくはスイカの緑の果肉。
なんつーか浅漬けにしたはずなのに果物を食べている感じ。いやいいけどね。

昼食、なし

夕食、大豆粉まぶしのトンテキ、瓜の漬物

瓜は焼肉とかに実に合うなあ。ズッキーニとかと同じで、肉に実によく合う。パクパク食べられる。

1万歩。
なんか異様に汗が出るし、ダメな身体。腹も出てるし、もう仕事さえ無ければガッツリ歩きに行きたいが、
明日は少し時間ができるかなあ。

伊勢原 比々多・高部屋神社めぐり

これは29日の。

この日に比々多神社を訪ねたので相模六社をクリア。
川勾神社だったか、相模の国の神社めぐりのパンフレットがあって、いつの間にか結構
たずねていることに気付きまして。

そのパンフによれば、昔も奈良・平安時代の国司は、赴任してくると相模の国の神社をたずねていたそうな。

で、この日は鶴巻温泉駅で下車した。
本当は陣屋ホテルとか見てみたかったんだが(王位戦だったし)、もう完全に夕方でそんな余裕がなかった。

まず歩いているといきなりなんかある。
01004_R
箕輪駅跡。
なんでもこの駅(馬置き)、奈良時代の古東海道の頃の場所だそうで。
足柄からこの駅をとおって国府津のあたりに行き、相模川方面というのが当時の国司のルートだったらしい。
さらに鎌倉以降の矢倉沢往還でもこのあたりをとおっていたそうな。
思わぬところで古道に出会う。
これが伊勢原方面のポテンシャルだと思います。

とにかく道ばたに地蔵とか祠とか道祖神とか多いんだ。

比々多神社へは比々多の交番の脇から入ります。
住宅街なのですが、和菓子のお店があってなんとなく昔の参道の名残?とか思います。

ただしばらく進むともう完全に田畑のど真ん中ですが。
01013_R
まあ、だけど気分はいいよね。

01015_R
こういう祠が好きです。

比々多神社の脇に入ってしまったが、そしたらちょうど三ノ宮・宮ノ前遺跡が。
神社の裏手の駐車場のあたりにあるんですが。
01021_R
これが縄文時代の頃で1万年前だそうで。
きましたよ。
こんな遺跡があるところに神社がある、これ。これですよねえ。
神社のあるところに古代の遺跡アリ、という。
やはりねえ、なんかあったんだと思いますよね。
神社が創建される頃とさらに昔の時代との接点が。
豪族の拠点とか墓とか、そういうところに建った神社って多いんじゃないのかなあ。

01023_R
比々多神社もなかなか趣のある良い神社でして。

創建は神武天皇の頃と伝わっています。マジですか!もう延喜式内社は神代の時代につながっているので
興奮してしまう。
延喜式は905年から編纂が始まった法典だそうで、その中に載っている神社が延喜式内社と呼ばれている。
だから延喜式に載っている時点で、その神社には1000年以上の歴史がある、と証明される。
相模の国には13社があり、私は5社たずねている。
大山の下社も含めれば6社だが、やはり上社に行かねばなるまい。
それはもう少し落ち着いてからだ。なにしろ登山コースだし。

01027_R
ここの狛犬はスタンダード。がおー。

そういえばここの神社、たぶん子供向けなんでしょうけど、リス?とか動物のちょっとキモイ感じの石像が結構あります。。。。。あれ夜には見たくない不気味さがあります。。。。

01028_R
夏越しの大祓いの茅輪くぐり。ちのわくぐり、でいいのかな。八の字みたいにくぐって、穢れを浄化する。
水無月にやる行事だそうで、6月、旧暦の5月の行事。そういえば足柄峠の明神社跡にもありましたね。
ただもう7月も終わりにもやっているのはよくわからぬが。
ただ、こういうのきちんとやっていると神社!って感じがする。

01031_R
ここは小さい鈴がいっぱい結ばれてる。
なんかこういうのも、でかい鈴、銅鑼、何もなしとか、違いがあって面白いですよねえ。

帰りの小川の橋のたもと。
01037_R
こういう元なにかの塔かやぐらがあった痕跡があるのが伊勢原って感じですわ。
もう由来も分からないけどねえ。

ほんと神社とかこういう小さい石碑もそうですが、由来書きをしておくべきだと思うんですよね。
どんな些細なことでも記録して残して、皆に分かるようにしておく。
そうしないとねえ、人は忘れて壊してしまうんだなあ。。。。

01042_R
ポストの脇の道祖神ともうひとつはよくわからん。

国道246号線をだらだらと歩く。
高部屋神社は遠い。
国道よりも脇の住宅街とか田畑の道を歩きたいのだが、うまく並行している道が無いみたいで。
ただ途中の八雲神社。
01046_R
ここは神社の裏手にいろいろ石塔が集まっていて、二十三夜塔を発見。
これは初めて見たなあ。
これも庚申塔とかと同じく御講なので、まあ道ばたの信仰と言えるだろう。
wikiとか読むと全国的にあるというのだが、私はこれが初めてだなあ。
ハッキリと読める塔が無いと気付かないっていうのもあるが。

そういえば伊勢原のあたりって豆腐だけでなく果樹園も多いんですよねえ。
全部閉まってたけど、直販所めぐりには楽しそう。

高部屋神社は糟屋という地域にあります。
昔、糟屋という地頭がいたそうで。その人も藤原鎌足の子孫だとか。
もう由緒ある神社の周りは伝説のレベルが高くて興奮する。
01056_R
なんとなく昔からの住人が多そうな場所にキレイに整備されてあります。
木も大きい。

01058_R
ただすぐ脇は新興住宅地になるのか、整地されてましたけどね。
だけどそれが逆になんだろう、スカッとしている感じで。
これはこれで好きかもしんない。

高部屋神社の像県は不明。ただ紀元前655年とも言われている、と由緒書きにある。
どっからでてきた紀元前!
しかしここも延喜式に載っているので1000年以上の歴史があるのは間違いない。

01061_R
ここの狛犬は狛犬じゃないのかなあ。
頭になんかある。。。

01062_R
なんだろうこれ。。。。
狛犬も奥が深い。。。。

01066_R
あと梵鐘ですね。

いや、私梵鐘ってお寺のもの、って思っていたんですが、相模地方の神社には普通に鐘ありますよねえ。
これまでも結構あって驚いてたんですけど。
もちろん梵鐘自体は仏教のものなんですが、日本では仏教も神道も融合してきた部分があるので、神社にもちらほらあるそうで。

まあだけど今までも神社の別当寺だなんだと書いてたりしてるわけで、神社とお寺はかなりつながりが深いんだよなあ。
梵鐘があっても廃仏毀釈あたりで鐘だけ神社に移したのか、とか勝手に思ってたんですが、そうではなく神社用の鐘なんですねえ。
そういえば実家近くの神社も寺のすぐ脇にあったしなあ。津波でやられたけど再建できてるんだろうか。

個人的には全然別モノとして神社と寺はいつも見ているんですが。
寺よりも神社好きです私は。

あと近くに太田道灌の墓があります。
01074_R
江戸城をつくった人として有名な武将ですが、
悲劇の人なんですよね。
有能だったせいで、主君に殺されてしまう。
一応首塚となっていますが、どうも根拠は無いみたいです。

ただ神社があって、上杉、後北条などの拠点、城や館もあったようなので、このあたりが昔は結構な重要拠点だったんでしょうねえ。
そして重要な拠点だとすれば、やはり交通の要衝であったろうし、交通の要衝というのは昔から交通があったから要衝になった、と考えるとやはりこのあたりは神代の時代の痕跡があるのかもしれない。
妄想は広がる。

ともかく今後は延喜式内相模十三社めぐりに移行するかなと。

79.8kg 瓜

1万歩。
ただし歩数計がいつもとは違うスマホだが。

朝食、リンゴとヨーグルト

なんて健康的な朝。

昼食、天ぷらうどん

夕食、豚しゃぶ、焼きピーマン、グレープフルーツ

最近果物を食べてなかったので、いろいろ食べてる。
焼きピーマンの美味さは異常! なんだあのうまさ。塩コショウだけでもう美味い〜。
ピーマンは横浜産。やっぱり大きかった。

あと今日は瓜を買った。
01003_R
この大きさで100円。横浜産。
安い。
安いがどうする。
一度落として割れた。。。。

01004_R
輪切りにしてみた。
メロンみたい。
甘さの無いメロン。
冷やしてそのまま食べてもいいかも?とか思ったが一応全部漬物にした。
皮は剥いた。そのままでもいいみたいだけど、どうも痛み具合が激しく。

スーツを着ると、自分のデブっぷりがもう。
これ以上太るのは許されんな、という。
やっぱり毎日歩かないといかんな、と。
記事検索
最新コメント
livedoor プロフィール

春野ペンギン

若くして糖尿病になってしまいました。主に体重と毎日の食事と病状のお話をしていくダイエット日記です。

春野ペンギンのオススメ




商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

◎モンベル 1125318・サワーシューズ
価格:6696円(税込、送料別) (2016/8/22時点)


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

●モンベル 1118210・WICトレッキングストリームソックス
価格:1836円(税込、送料別) (2016/8/22時点)






商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

からだにおいしい魚の便利帳 [ 藤原昌高 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)




月別アーカイブ
QRコード
QRコード
RSS
タグクラウド
  • ライブドアブログ